ブログ詳細

2023.02.14

ハナハウス

保護者様から貴重なご意見を頂戴しました。

今回保護者様から匿名でお手紙を頂戴しました。
貴重なご意見ありがとうございます。
匿名だったため、ご意見に対して私の考えをお話させていただくことが難しく、このブログに記載させていただくことにしました。 

今回のお手紙で一番残念だったのは、子どもたちの第二の家を目指すといいながら、ご不満や、課題、ご意見を直接言いにくいと保護者の方が感じる教室運営になっていたことです。
発表会が終わって2か月がたとうとしていますから、その間、今回のお手紙をお送りくださった保護者様が憤りを感じながら通わせることになってしまっていたことに、申し訳なさを感じます。

今回お手紙にてご指摘いただいたことは主に3つです。

①発表会があまりにひどすぎる。
1. グダグダで何もかも中途半端
2. 家で練習してきてほしいと丸投げで困る。
3. 時間が長すぎる。
4. 音響がひどい。音楽ばかり聞こえてマイクから子どもの声が聞こえない。
5.  自分の子どもだけが完璧ならいいのか。
6.  発表会は2年に1回で十分。発表会の練習に使う時間があれば、もっと英会話や英検の時間に使ってほしい。

 
②連絡方法が、レスカ、ブログ、ラインと多すぎる。
便利なものにくいつて煩雑になっている。毎月手紙をもらった方がよい。

③先生が時間にルーズすぎる。
1.      保護者や講師と話をしていて、授業が時間通りに始まらない。
2.      レッスン時間になっても教室が開錠していなかった。
3.      講師との話が長引き、自分の子どもに授業をさせる。
4.      予定がコロコロ変わってわかりにくい。

 

そのほか、教室がかびくさい、汚い、子どもが病気になるのではないかと不安になる。といったご意見も記載されていました。
ほかにも同じようなご不満を抱えていらっしゃる保護者さまもいらっしゃると思いますので、原本は教室掲示板に貼付し、ご意見箱も一緒に設置さていただきます。
 ご指摘について反省すべきところはしっかり反省し、今後の改善に役立てていきたいと思います。 


①発表会があまりにひどすぎる。について

毎年歌部門の発表に関しては批判的なお声もいただいています。「英語の歌のリズムは子どもたちの英語らしい英語の育成に必要」。という考えのもと、今年復活させました。
嫌がる子どもが多いのも事実で、次回以降の反省点にしたいと思います。

1.   グダグダで何もかも中途半端
「セリフも覚えていない子がいて、何曲も覚えるのはむり。」とありましたが、発表会で歌う曲は一人1曲です。Cクラスまではクラス発表で歌を歌う子も多くいますから2曲以上になることもありますが、クラス発表の曲はすべて教材から抜粋しています。レッスンの中でしっかり練習したものばかりで、あとは挨拶になります。セリフに関しては舞台にあがると緊張で忘れてしあう子もいます。「上のクラスの子の発表を見ても何年も通ってこの程度か」と思ったとのコメントは、とても残念です。高学年になると思春期であることもあり、舞台の上にたって発表することを嫌がる子も大勢います。それでも、舞台にたって英語で発表している子どもたちに対しての評価としては少し厳しいように感じます。

2.家で練習してきてほしいと丸投げで困る。
丸投げのつもりはないのですが、教室で練習したことは家でしっかり練習していただきたいです。
習い事に関する考え方はいろいろあるかと思いますが、例えば楽器や踊りのレッスンであれば、家で練習しなければ上達しません。週に2,3回通う英語教室であっても、やはりレッスン時間だけで習得するのは難しいと思います。レッスンで覚えたフレーズを家での復習なしに1週間覚えているのは難しいと思いますので、自宅で英語の音声を聞く、習ったフレーズを練習するなどは実施していただきたいです。Aクラスさんからはリピートークを利用した音声の提出が宿題になっていますので、必ず週に1回は自宅で練習して下さい。

発表会でなく、春日井まつりでは、確かに一人で何曲もでてもらうことになりますし、ビデオを見て練習してください。ということはあります。
2022年は久しぶりだったこと、主催者からぜひ参加してほしいとの連絡をもらったことから、急遽出演を決定しましたが、来年度以降、春日井まつりに出演し続けるかどうかは検討課題とさせていただきます。

3.時間が長すぎる
プログラムの編成など検討していきたいと思います。今回の発表会は14時~16時半の2時間半でした。
前半の歌発表が確かにひどかったので、今後いれるかどうかはよく考えていきます。

4.音響がひどい。声が聞こえない。
「声が聞こえない。」という指摘もよくあります。マイクに向かって話すことに慣れていない子もいますし、思春期になると嫌がるお子さんもいますので、私自身、日々悩みながら進めているところです。教室内に実際にマイクを設置して練習することも考えていますが、会場の規模的に声が届かないはずはないので、もう少し大きな声で発表できるよう指導していきたいと思います。

5.自分の子どもだけが完璧ならいいのか
この指摘に関しては、それは違うと思っています。実際のレッスンの中でも平等どころか、後回しにすることの方が多く、私が細かく指導してできるようにしていると思われているのであれば、それは誤解です。もちろん、接する時間が長いのは事実ですから、質問しやすい環境にあると思いますが、彼女自身どんどん上達する下級生を前に、負けていられないと日々努力をしています。スピーチレベルに入った生徒には全員に、私の英語のスピーチ音声を個別のラインにお送りしています。彼女はそれを毎日聞き、音声に合わせて音読をしてスピーチを覚えています。中学2年生ですがリピトークの提出回数、時間も上位に入っています。それは長男も同じですから、彼らが自分で努力して舞台に立っていることはご理解いただきたいです。

6.発表会は2年に一度で十分
発表会に関していろいろとご意見もあるかと思いますが、全員が集まることのできる唯一の場所でもあります。長く続けていらっしゃる保護者様の中には、泣き出して舞台から逃げ出した子や、舞台上で完全に固まってしまった姿を思い出しながら、大きくなった子どもたちを見守ってくださる保護者様もたくさんいらっしゃいます。過去に発表会が嫌で教室をやめたお子さんもいますが、人前で発表する練習をたくさん積んできた子どもたちが、小学校や中学校の発表会や、スピーチコンテストで活躍しているのも事実です。ハナハウスのキッズたちの発表について、学校側から褒められたというお声も多く頂戴していますので、中身の見直しはしますが、毎年開催、基本全員参加のポリシーに変更の予定はありません。


②連絡方法が、レスカ、ブログ、ラインと多すぎる について
現在教室で使用しているアプリについて、わかりにくいところがあり申し訳ありません。SDGsの観点からも紙媒体でのお手紙の配布は、検討していません。

わかりにくいとご指摘のあった、アプリですが、以下のルールで使い分けています。

(1)レスカ 【全体連絡用】 ←登録者しか情報を受け取りません。
教室からの全体連絡は基本的にすべてレスカです。
このアプリを導入したのは、オプションレッスンなど先着順のレッスンの場合、発表になった後、すぐレッスンのある保護者の方が有利で不公平だ。との声が多くあったからです。
通知が来ないなどのコメントもありますが、通知に関してはシステムのエラーではなく、皆様の携帯の設定に依存していますので、レスカからの通知を「ON」にするようにしてください。

(2)ライン【クラス連絡用】 ←登録者しか情報を受け取りません。
レッスン内容、宿題に関する質問はクラスラインで送ってもらっています。例えば宿題に関する質問を保護者様全員から個人ラインで送っていただくと、全員にしっかり返信するのはとても難しいためです。2022年は初めて私自身がコロナにかかったこともあり、レッスンが振替などになったため、レッスンの有無をクラスラインでご連絡させていただくこともありましたが、基本的にはMABに乗っているスケジュール通りです。変更があった場合にもHPのスケジュールで確認できるようになっていますので、私からクラスラインに教室連絡をすることはありません。また、教科書に載っている曲以外をレッスンで使用した場合に、紹介としてyoutubeのURLをお送りすることもあります。

英検など別途でライングループを作成することがあります。誰からの連絡かわかりにくいとのコメントがあがりましたので、私が作成するグループラインは必ず「ハナハウス_英検連絡用」など文頭にハナハウスを付けるルールを徹底するようにします。

(3)ブログ ←生徒さん以外も読めます。
読んでほしい記事があるときには、レスカにてご連絡させていただきます。
レスカはメッセージのみのため、画像を添付した時などはそうさせていただいています。(今回の記事も同じようにレスカで連絡します)
ブログは教室HPから読めるようになっているため、読者は不特定多数です。私が思ったことなどを書いているだけのため、レスカにて連絡がないとき以外で、ブログを読んでいないから連絡漏れになったということはないはずです。

(4)マイコレ
塾、オプションレッスンなどの予約が必要な場合に使用しています。システムを取り入れてまだ1年目であること。SEでないと修正できない箇所があるなどの理由から予約が必要な場合のみ使用しています。

(5)FB、インスタグラム,LINEVOOMについて←生徒さん以外も読めます。
宣伝媒体として利用しています。写真や動画が主なため連絡ツールとしての利用は考えていません。

 

③先生が時間にルーズすぎる。 について

完全に私の時間に関するルーズ差さに起因しており、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
この点に関しては10年間何度も指摘を受けていますし、今後も改善を続けていきたいと思います。

1.  保護者や講師と話をしていて時間通りにはじまらない。
今年から英会話が2階になりましたので、直接お話を希望される場合、直接2階までお越しください。保護者様からの質問に関しては今後以下のルールとさせていただきます。
*Dクラス以上:レッスンスタートから最初の7分間は多読時間です。子どもたちは自分たちで選択した本を読み、多読ノートに記載するルールとしますので、ご質問はこの時間内にお願いします。
*Bクラス以下:レッスンが終わってから次のレッスンまでの10分間の間にご質問ください。→できるだけ1階玄関までお見送りさせていただきます。

また今回のお手紙の件もあり、教室に質問、ご意見掲示板を作成させていただきます。
玄関に付箋を置いておきますので、直接お話しすることが難しい場合、貼り付けておいてください。ご質問に対する回答はレッスン終了後に確認し、全体に関する事はレスカ、クラスに関することであればグループライン、個人に関することであれば個人的にご返信させていただきます。
 

2.    レッスン時間になっても教室が開錠していなかった。
2022年確かに1回ありました。また、レッスン開始ぎりぎりにしか教室に来られないことも何度もあり、本当に申し訳なく思います。私自身まだ、子育ての最中で、学校からの突然の連絡や、子どもがけがをしてかえってくるなどやむを得ない状況になってしまうことはあります。うちの子どもに落ち着きがないのか、男の子だからなのか、どろどろになって帰ってきたり、血だらけで帰ってくることもあり、予定通りに家を出れないことがあります。
子どもが学校から帰ってくる時間と、レッスンのスタート時間が被らないよう、今年は全般的に遅めのスタートで統一しましたので、少なくとも開錠時間に関してはご迷惑をおかけすることはないようにしたいと思います。また今までは教室の入室タイミングを明確に決定していませんでしたが、レッスンを時間通りにスタートさせるために、私も準備が必要ですので、多読の生徒を除き、教室の入室ルールをレッスンスタート5分前に徹底させていただきます。ご協力よろしくお願いします。

 3.  講師との話が長引き、自分の子どもに授業をさせる。
トラブルが発生し、娘にウォームアップをお願いしたことが1回あります。その時間をレッスン時間には含めず、延長してレッスンをさせていただきましたが、ご不満点として記憶に残ってしまったのは申し訳なく思います。

4.  予定がコロコロ変わってわかりにくい。
少しでも全員ができるだけ多く参加できるように。と考えてはいるのですが、個人経営の教室のため、できることに限界があります。
ご意見をお伺いするために、検討中の内容をお話することもあるかと思いますが、決定事項は必ず文書で連絡するよう今後は気を付けたいと思います。
 

教室が汚い、かびくさいとい指摘に関してですが、築年数の経過した賃貸物件であるため大きな改修工事は難しいです。(だから家賃も安く、レッスン費用を抑えられています。)
掃除に関してはできるだけ気を付けていきたいと思いますが、便利道具の紹介や待っている間の掃除ボランティア大歓迎です。(玄関に掃除道具置いておくようにします)
保護者の皆様にもご協力いただけますようよろしくお願いいたします。

大手では考えられない。などのお言葉も記載されていましたが、ハナハウスは個人経営です。専任講師を雇うことも考えてはいますが、できるだけ自分で教えていきたいと思っています。レッスン時間に関してもできるだけ長くたくさん教えてあげたいという気持ちから、延長してしまうこともしばしばです。ちなみに長男が通う学習塾では必ず時間ぴったりに子どもたちが外に出てきますが、授業終了の10分前に授業を終了し、片づけをさせ、時間になるまで待機(先生と雑談)し外にでる仕組みになっています。受験塾のため、そもそも授業時間が2時間を超えているからできるのだと思います。ハナハウスで、時間を守るためにレッスン時間をけずるのは何かが違うと思うので、この通りにするつもりはありませんが、お迎えに来てくださる保護者様にご迷惑をおかけしないためにも、2023年は時間厳守を目標として、さらに改善を続けていきたいと思います。いろいろとご不満もあるかと思いますが、保護者の皆様には、今後もハナハウスメンバーとして一緒に子どもたちの成長を見守っていただけたら幸いです。

 Megumi